かでる工房について

似顔絵デザインの専門集団です

はじめまして。かでる工房です。
私たちは似顔絵名刺と似顔絵ファイル、それに似顔絵を中心とした各種デザインを行っています。

当店はイラスト作家である私五十嵐純子が中心となり、田舎暮らしのSOHOスタイルで2000年の11月に開店しました。

私はもともと、似顔絵や風景などのイラストを得意としていて、この得意分野をどのように使ったら、より多くの方々に喜んでいただけるか、ということをずっと考えつづけてきました。

グッズや肖像画など、いろいろと考えた末にたどり着いたのが、かでる工房本店で販売している「似顔絵名刺」という商品で、似顔絵名刺の専門店として2000年から営業を続けていますが、「似顔絵がとても役に立った」「営業効果が抜群です!」「人と会うのが楽しくなった」など、多くのお客様に喜んでいただけるようになりました。

と、同時に「名刺だけではなく、ホームページにも看板にもパンフレットにも使いたい」「データで欲しい」という声も頻繁にいただくようになり、そんなお客様の声に動かされる形で誕生したのが、この「似顔絵.jp」です。

似顔絵.jpで販売している似顔絵データは、多くのお客様からご要望をいただいた「イラストレーター形式」「Jpeg形式」での納品に対応し、自分でホームページや資料を作る方から、プロのデザイナー、クリエイター、印刷業者の方、商品デザインで使う製造業の方までどなたでも活用いただける汎用性の高さが自慢です。

似顔絵は、人と人を結び、気持ちをつなぐもの。
当店は『多くの方々に私の描く似顔絵で喜んで欲しい』というコンセプトで運営しています。
私の描くイラストで、お客様に喜んでいただけるときは最高の喜びであり、こんなお店をやっていてよかったな、と心から思える瞬間です。

私たちの作る似顔絵が、ひとりでも多くのお客様に喜ばれることを心から願っております。

工房のロケーション

かでる工房は、北海道十勝の農村地帯にあります。
まわりには広大な農村風景が広がり、素晴らしい景色やおいしい空気・水など、恵まれた環境のなかで、毎日仕事をしています。

冬は氷点下25度、夏は35度と年間温度差60度にもなる大地。
この大地は、そんな厳しい気候でありながら、多くの植物をはぐくみ、私たちの生活を支えています。

右の写真はかでる工房の近所の風景です。
じゃがいも・甜菜(砂糖大根・ビートとも言う)・小麦・小豆などの一大生産地です。

似顔絵作家紹介 かでる工房代表 五十嵐純子

こんにちは!似顔絵作画担当の五十嵐純子です。

似顔絵作家、絵を描く仕事って楽しい職業です。

実際の作業場はパソコンと数台の大型モニター、ペンタブレット、電話にメモ帳がある程度の地味な事務所で、実際に現場を見ていただくと「こんなもん?」という顔をされることが多いのですが、でもこの作業場こそがお客様と私のつながりの場でもあります。

写真をお送り頂いて、それを見ながらパソコンで絵を描く…なんて言うと、地味な作業に聞こえますが、実は「お客様とのやりとり」がこの仕事の要(かなめ)。

お客様はどんな人で、この似顔絵はどんな場面でなんの目的に使い、これを見た人にどう感じてもらえれば、より役に立つ似顔絵になるか…そんなことをお客様からのメールやお送り頂く資料を見て考えながら、それを絵から受ける印象として、絵に落とし込んでいく…。
それは専門的で非常に難しい仕事ではありますが、でもだからこそ追求する楽しさがあります。

さらに、やりとりしているお客様の顔が見えているのが、この仕事のいいところ。
やはり顔を知っている方は、そうでない方よりも親しみを感じますし、この人の役に立ちたい!と思いますよね。
私たちが考えている以上に「似顔絵って仕事に役立つ!」と言われてしまう秘密はこんなところにもあるのかも…。

もちろんお客様から、「似顔絵のおかげでこんな素敵な出会いが!」とか「似顔絵で話が弾んでねー」「ほんとそっくり、やはり北海道産似顔絵、なんて話で大いに盛り上がった」なんて言われることもとても大きな喜びです。

一般的にイラストレーターの仕事は、そのイラストを使う人から直接お礼を言われたりすることは少なく、自分の描いたものについて「役に立っている!」と直接声が聞けるのが、私の仕事の幸せなところです。

また旅行先でクルマを走らせているときに、自分の描いた似顔絵を使った看板に遭遇したり、本屋でたまたま立ち読みした本に自分の描いた似顔絵が挿絵として使われていたり、町でたまたま手にした商品に自分の描いた似顔絵が使われていたり…。
そんなときは大きくなった自分の教え子に町で偶然会った…そんなものに似たうれしさがあります。

当店の似顔絵は不用意に欠点や目立つ部分を強調したりすることはせず、お客様ひとりひとりの雰囲気を優先、そして信頼され暖かみのある、それでいて楽しい似顔絵…そんな似顔絵制作を心がけています。

当店の場合は「商用」「業務用」に特化した似顔絵、「この人になら任せられる」という印象を作り出す…そんな似顔絵を作ることが私の得意とする似顔絵でもあります。

私の描いた似顔絵を使って多くの方が喜んでくださいました。
この似顔絵をもっと使いたい!
そんな多くのお客様の声から始まったのが、この「似顔絵.jp」でもあります。

似顔絵専門のイラストレーターだから伝えられる絵があります。
ぜひ私に似顔絵をお任せください。
ご注文お待ちしております。

経歴
1973年 神奈川県藤沢市生まれ B型の牡羊座
松蔭女子短期大学 英語科卒業(でも全然喋れません(^^;)

短大卒業後、大手自動車会社でしばらく事務職を勤める。
その後食品加工会社などで働く。絵が描けるので、本来の仕事のほか、ポスターなどを描く担当なども任される。

1995年からウィンドウズ95登場を契機にパソコンに触れ、1996年にはコンビニで買える市販アイスに関するデータベースページ「アイスクリーム天国」を運営する。このホームページの完成度が高かったのか、ホームページに関する記事をインターネット系の雑誌に執筆していたのもこの頃。(アイスクリーム天国は98年閉鎖)

96年頃に買ったタブレットで、パソコンで描く絵のおもしろさに気づく
98年に結婚。この頃からは得意の絵を生かした、ホームページ素材集を作成。(現在運用停止中)

00年、それまで住んでいた横浜から北海道十勝に移住。
00年に似顔絵名刺の「かでる工房」を立ち上げる。

絵やデザインについては、幼い頃に絵画教室に通っていた程度で、基本的には独学。水彩・パステル・鉛筆画などが比較的好き。スケッチブックを持って、誰もいない丘の上で、風に吹かれながら、北海道の雄大な景色を描くのが最近のお気に入り。

08年に似顔絵ファイル販売の「似顔絵.jp」営業開始。

絵を描くこと以外にはガーデニング、子育て、旅行などに興味あり。夏になると草ぼうぼうになってしまう庭を、いつかイングリッシュガーデン風になるのが、夢。


Warning: include(/virtual/kaderu/public_html/sys/foot.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/fromtokachi/www/nigaoejp/info/kaderu.html on line 126

Warning: include(): Failed opening '/virtual/kaderu/public_html/sys/foot.php' for inclusion (include_path='.:/usr/local/php/7.4/lib/php') in /home/fromtokachi/www/nigaoejp/info/kaderu.html on line 126